君ら元気?おっちゃんはもうこの星が面倒くさくなったので、そろそろ別の惑星に移住したいとか思っているよ。君らのせいで。わははは!
Table of Content
Skyrim AE はクソ確定
Skyrim AE を約1年やってみたけど、結論をいうとクソ です。 AE は盛大なクソ です。
いままでこのクソに対して一所懸命、思いつく限り愉快なトピングを施し、どうにかして "うまそうな Skyrim" に見せかけてきたけど、結局 クソはクソでしかなかった のです。クソ。
Steam では The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Upgrade、いわゆる AE を購入すれば、新たに追加された全てのコンテンツ がプレイ可能です。ただ、AE はいままでの Skyrim SE にはそのまま導入できず(具体的に言うとコンパイラが変更されたため)、AE 受け入れ体制の整った状態の Skyrim SE (一部のコンテンツのみ収録される状態) である必要があります。ここまではまぁいいのですが、なぜか、Bethesda が 勝手に無許可に無断で無節操に 我々が苦労して作り上げた、素敵に Modding された Skyrim SE を Steam 経由で強制的に AE対応版にアップデート してしまいました。これにより多くの Mod が使用不可となり、Bethesda 撲滅運動がにわかに勃発したのです。 AE を買う予定のない人達にも被害が及んだということです。Bethesda はこういうことを割りと平気でやるバカ集団です。
上記の ”AE が導入可能な状態の Skyrim SE” も、このブログでは Skyrim AE と呼んでいます。バージョンでいうと1.6.* になります。
Skyrim AE はクソで、トッド・ハワードは脳に障害があるクソで、この世は全てクソでできていて、おそらくこれを読んでいる君もクソで、君のペットもクソで、君の着てる服もクソの匂いがするんだと思います。
何がいいたいかと言うと、おっちゃんはやけくそになってる ってことです。この野郎!!
Bethesda のやらかしだけではありません。Skyrim Special Edition データベースサイトとかいう、知恵遅れが集合してるクソサイトのコメント欄とかみてると、本当にゆとりのゴミクズしか居ない事がわかります。あとは罵り合いとか(俺すごいお前クソ!みたいなやつとか、◯◯するべき!とかの原理主義者)。おっちゃんはそう言った でっかい石をどけた後にうじゃうじゃ出てくるような虫けら達 みたいなうざい集団とは関わりたくないのです。
でも配信してるとまれにそういう人が見に来ます。おっちゃんに何を期待してるのかわかりませんが、来るのです。ただ、『ブログ参考にしました!』とか言ってくれると本当に嬉しいですが、大抵の人はその後二度とやって来ません。
Skyrim を好きなようにいじりたいだけなのに、なにかこう、見えない正解とかってのがあって、それに沿ってないとダメ みたいな事言うヤツとか、かなり多いですね。うんざりですね。好きにすればいいのにな。本当に。
おっちゃんの Skyrim Modding 記事は、数千数億ある Modding のうちの一つでしかありません。そしてスケベマインドがあれば誰でも実現可能なように、導入順序など、忙しいサラリーマンでもチンコいじりながらできるように工夫して記事を書いています。ありがたく思ったら、Twitch で おっちゃんに最低100bits以上払いなさい (2022.12.12: 本当に Bits で チアしてくれた人がいたことをここに報告!ありがとう!)。
というわけで、もう Skyrim は SE でプレイするしかありません。つまり、2022年頭からプレイしてきた Skyrim AE は全部消し、全てを入れ直すことにしました。
それから念のためお知らせしておきますが、 Skyrim は英語音声+日本語字幕 がマジでオススメです。
Skyrim の日本語音声と翻訳を担当したのは、親会社のゼニマックス・アジアです。なんと、Skyrim がどういうゲームなのか全くわからない状態で録音したため、声優陣が意味不明なテンションだったり、絶体絶命なのに超絶冷静だったりしています。声優がクソなんじゃなくて音声データがクソなのです。絶対におすすめしません。特に女性音声がひどいです。
Skyrim SE インストレーションのゴール
というわけで、例によってこんな感じの Skyrim SE を構築する流れになります。
項目 | 内容 |
---|---|
Mod管理 | Mod Organizer 2(MO2) |
音声 | 英語 |
字幕 | 日本語(おっちゃんの誤訳修正版) |
骨格 | XPMSSE |
体格 | CBBE |
体型 | CBBE 3BA(3BBB) |
体系編集 | Racemenu |
例えば、『俺は Racemenu じゃなくて ECE の方を使いたいんじゃ!』 なんて人がいたら、もうこの時点でこの記事読まないほうが良いです。Racemenu のところだけ ECE に変えてこの記事の通り進めても、多分ちゃんと動きません。Modding 説明記事というのは部分的に入れ替え可能なのではなく、変えたら変えた分、パラレルワールドになる ので。
ECE を使いたいなら、ECE が要求する別の Mod やロードオーダー、バージョンなど、自分で勝手に調べてください。 これをやらないで、自分で自分の Skyrim をぶっ壊し、やり直せばいいのに無駄にあがいて修正しようし、更にぶっこわしまくり、収集つかなくなった時点でどこかのサイトで 『助けて!』って コメントしまくって荒らしてる人が大量に居ますが、はっきり言って迷惑です。本人が収集つかないのに他人が収集できるわけないでしょ。
こういうダメ人間は、1週間かかる作業を2〜3時間で終わらせようとして大失敗 します。多分どこかの誰かのエロい Skyrim をみて Modding にチャンレジしたはいいけど、毎秒ちんこが爆発しそうなくらい勃起しながら Modding しているんだと思いますね。まず、そこらの風俗にでも行ってきて落ち着きを取り戻し、寿司でも食いながら冷静にそつなく Modding するのが大前提です。
以下は記載してないです。おっちゃんのブログ検索すれば出てくるので。
- MO2 の使い方
- Bodyslide の使い方
- Outfit Studio の使い方
- Nemesis の使い方
- その他
Skyrim AE という汚物を抹殺する
現状、Skyrim がまだインストールされていない場合、次の章に進んでください。 すでに Skyrim がインストールされていてバックアップしておきたい人向けの章です。
バックアップしないで削除したい人は、Steam ライブラリの Skyrim Special Edition 右クリック → "管理" → "アンインストール" で削除できます。
Steam はインストールされたゲームのフォルダがなければ、"プレイ" ボタンが "インストール" ボタンに変わります。これを利用して、インストールされている Skyrim AE のフォルダ名を別のものに変更すれば、Steam 側では無事にアンインストールされたことになります。
バックアップが終わったら、早速次に進みましょう。
Skyrim AE 最新版のインストール
Skyrim SE をプレイできる環境を構築するためには一度、最新版の Skyrim AE をインストールし、あとからダウングレードする必要があります。
- Steam から英語版 Skyrim をインストールする
- Steam ライブラリの Skyrim Special Edition 右クリック → "プロパティ" を選択
- メニューから "言語" を選択 →言語プルダウンから "English (英語)"を選択
- Steam に戻り、"インストール" ボタンでインストールを開始する
- Steam で「ローカルファイルの整合性の確認」を行う
- Steam ライブラリの Skyrim Special Edition 右クリック -> "プロパティ" を選択
- メニューから "ローカルファイル" を選択 → "ゲームファイルの整合性を確認…"ボタンをクリック
- アップデート対策をしておく
- Steam ライブラリの Skyrim Special Edition 右クリック → "プロパティ" を選択
- メニューから "アップデート" を選択 → "自動アップデート" のプルダウンで "このゲームを起動した時しか更新しない" を選択(この設定はただの気休め)
Skyrim AE を Skyrim SE v1.5.97 にダウングレード
以下の Mod をダウンロードしましょう。MO2 で落とさず普通に手動ダウンロードしてから実行してください。2分くらいで Skyrim AE というクソが v1.5.97 にダウングレードされます。
英語版 Skyrim SE の日本語化とフォント美化
今まで使っていた tktk氏の翻訳方法 は使いません。 おっちゃんの拡張翻訳版を使います。
あと、バニラのゴミみたいなクソフォントを見てゲロを吐かなくてすむように、とりあえずおっちゃん好みのきれいなフォント Mod もインストールすると良いです。このフォントは Japanese Font Library のカスタムプリセットなので、あとからお好みのフォントに変えることも可能です。夜も安心。
- SergeiOgan – Japanese Translation を ダウンロード
- SergeiOgan – Japanese Font Pack をダウンロード
- ダウンロードしたら MO2 から 2つともインストール
MO2 の左から2番めのパッケージアイコンから、一度ダウンロードした Mod を インストールする事ができます。NexusMods 以外のサイトからはこの方法でインストールしましょう。
動作テスト
実際に Skyrim を起動してみて、ニューゲームが開始できるかどうか確認しておきましょう。イントロのムービーが少し進むと、画面に「SKYRIM」 とロゴが表示されます。その後、[ESC] キーで設定画面が開けるようになります。この時点で 字幕の設定 とかも済ませておきましょう。
セーブは別にしなくて良いです。イントロのデモが終了するまで待てない場合、[Alt]+[全角/半角] でコンソールを出し、qqq
と入力して [Enter] すると強制終了してくれます。
SKSE のインストール
SKSE のページから、v1.5.97 用の SKSEをダウンロードしましょう。skseのバージョンは 2.0.20 になります。
ページの更新などで該当バージョンがダウンロードできなくなってた場合、SKSE アーカイブページ から自分で調べてダウンロードすればよいです。
ダウンロードしたら展開し、 txt ファイル以外の全てを Skyrim インストールフォルダにドロップ しましょう。
これで次回から MO2 経由で skse_loader.exe
を実行することで Skyrim SE を起動することになります。MO2 の実行ファイルのプルダウンに SKSE
という選択肢がなければ、実行ファイル登録で skse_loader.exe
を登録しましょう。
で、つまりこれで君も晴れて自由に Modding を堪能することができるようになりましたってことです。
Mod のインストール
NexusMods とかから Mod をダウンロードする際の注意点ですが、 思考停止して最新版を入れてまくってると絶対失敗します 。
ちゃんと Skyrim 1.5.97
とか Skyrim SE
とかって書いてあるバージョンの Mod を探してダウンロードしましょう。
ダウンロードページにバージョン書いてあること多い ので読みましょう!って話です。
それから Mod はカテゴリ別に分けて紹介します。各 Mod へのリンクだけではなく、箇条書きで簡単に、何をする Mod なのかも書いておきました。意味がわからなくても大丈夫です。開発者向けに書いてあるので。
大前提 Mod
とりあえず これだけ入れておけばあとからごちゃごちゃしなくて済む って感じに基本的な Mod を一通り入れてしまいましょう。理解出来ているのであれば入れる入れないを個別に取捨選択してしまっても構いません(もちろん自己責任で)。
全部一気に入れずに、5個とか 10個いれたら必ず動作確認 しましょう。
あと、導入した Mod は MO2 の Mod 名右クリックで「アップデートを無視」にしておくのが安泰 です。
勘違いして無駄にアップデートして せっかくSE向けを探して導入した Mod が 即座に AE向けになって起動しなくなるとか明らかに悲惨でしょう。
- USSEP – Japanese Voice Edit
- Skyrim の広範囲に渡る修正 Mod
- FOMOD 形式で日本語音声を使うかどうか選択可能
- 本家の USSEP は作者の Arthmoor がクソなので使用しないほうが良い
- Address Library for SKSE Plugins
- バージョン別 SKSE が入っていて自動選択してくれる
- AE では意味がなくなってしまった Mod だが SEでは有効
- JContainers SE
- 組み込み型のインタプリタ
- Papyrus や SKSE、C++ プラグインの配列を JSON 型でシリアライズ出来るようになるライブラリ
- PapyrusUtil SE – Modders Scripting Utility Functions
- Papyrus で使える便利なライブラリ集
- powerofthree’s Papyrus Extender
- Papyrus で使える便利なライブラリ集
- powerofthree’s Tweaks
- ゲームエンジンのバグ修正以外にも微調整などが含まれてるプラグイン
- ConsoleUtilSSE
- コンソールコマンドで Papylus スクリプトを実行できるようになる
- FileAccess Interface for Skyrim SE Scripts – FISSES
- MCMなどのパラメータをファイルに保存/読み込み出来るようになる
- Faster HDT-SMP v1.44
- 物理演算ライブラリ
- 入れないと何も揺れないことになる
- AVX や CUDA がわからなかったら 自分で調べよう
- SkyPal – Your Friendly Papyrus Library
- Mod を安定化させるライブラリ集
- Vanilla Script (micro)Optimizations
- ヴァニラで使われているスクリプトのリファクタリングライブラリ
- パフォーマンスが改善される
- sztkUtil
- 武器破損 Mod の Breakable Equipment System などで要求されるライブラリ
- Payload Interpreter
- モーションのペイロードをランタイムで解釈できるようになるライブラリ
- Simple Movement Key trace
- True Directional Movement と各種モーション Mod を組み合わせる場合に必要
バグ修正 Mod
- SSE Engine Fixes (skse64 plugin)
- 数多くの不具合をしっかり治してくれる
- Part 1は MO2 でインストール
- Part 2は インストールフォルダにそのまま展開
- この Mod を入れたあとは必ず動作テストすること
- opparco mfg Command for SSE
- メインキャラの表情コマンドが動かないバグを修正
- 類似 Mod がいくつかあるが、他の Mod との兼ね合いでこれを選んでおくと衝突が少ないのでおすすめ
- Player Blink Fix
- メインキャラクタが瞬きしなくなるバグを修正
- Universal Race Scale Remover SSE
- 家具など使用中の NPC のスケールがリセットして巨大化してしまったりする不具合を修正
- Encounter Zones Unlocked SE
- ダンジョンの敵レベルが最初に入ったときで固定化されるのを防ぐ
- Relighting Skyrim SE
- 明らかにおかしい光源などを正しく設置し直す
- 光源や天候 Mod との互換性に注意
- Player extra bright and glowing eyes fix
- 影を無視して目が一定の明るさを保ってしまう不具合を修正
- Critters Ain’t Snitches – Animal and Monster Crime Reporting Fix
- 犬や馬が犯罪を通報してしまうクソバグを解消する
- Draugr Shout Less
- ドラウグルごときがシャウトを連発してしまうクソ設定をまともにする
- NPC mage balance fix
- 敵対 NPC メイジが圧倒的に MP 消費が少なく MP 回復が超絶早いバグを修正する
- Storm Wrath Lightning – SSE
- ストームコールのシャウトが敵味方関係なくヒットするのを敵だけに限定する
- Fix Note icon for SkyUI (SKSE64 plugin)
- インベントリでメモアイコンが本アイコンになってしまっているバグを修正する
- Stackable Stones of Barenziah with Optional Quest Markers
- バレンザイアの宝石がインベントリで1つにスタックするようになる
- バレンザイアの宝石のロケーションにクエストマーカーをつけられるようになる
- Bullseye Perk Paralyze Bug Fix
- 弓術パークの急所狙いで矢を放つと同時に NPC が麻痺するクソバグを修正する
- Bug Fixes SSE
- 浮動小数点エラーで引き起こる魔法効果がアップデートされないクソバグを修正する
- メインキャラとNPCの歩行速度を調整する
- アイテム売買時に話術が無視されるクソバグを修正する
- アイテム売買時に購入数などの数を完全無視するクソバグを修正する
- Scrambled Bugs
- ゲームエンジンの潜在的なバグ修正とパッチ集
- Serana Guarded Idle Adjusted
- セラーナの尖りまくった肩を丸く修正する
- Charge Dialogue Fix
- 攻撃時に敵対 NPC と接触すると「気をつけろ」と発言してしまうクソバグを修正
- XPMSSE – Nemesis – Papyrus Stack Fix
- Nemesis 使用時、アニメーショングループを見つけられない XPMSSE スクリプトを修正する
- Finding Derkeethus
- デルキーサスが放り込まれた牢屋内にその牢屋の鍵があるバグを修正
- デルキーサスにマーカーを付与
- その他
- Finding Derkeethus Duplicate FormID Fix
- 上記 Mod で ID重複バグがあるのでそれの修正
- Realistic Solitude Arch SE – Proper Port
- 現実世界では物理的におかしいソリチュード崖下を修正する
- DynDLOD などで遠景も作ったほうが良い
- Mu Joint Fix (Knee Fix dll edition)
- 膝がおかしくなるのを修正する
- Giant Campfires Cast Shadows- Giant Fire Lighting Fixed – OPTIONAL ENB Light Version
- 巨大な焚き火が影を落とさない問題(丸太は非対応)を修正
- Hawk Replacer- Mihail Monsters and Animals (SE-AE version)
- 5才児が作った折り紙のような鷹をまともな造形に修正する
- Red Eagle Remade
- ノルドに設定されてしまっている赤鷲をちゃんとブレトンに修正する
- Ars Metallica – Smithing Enhancement
- 皮なめしや鍛造、武器強化、防具強化で全くスキルが上がらなかった不具合を修正する
- Fixed Mesh Lighting
- いくつかのオブジェクトが日中影になっていても明るく表示される不具合を修正する
- パッチが大量に含まれているので、景観美化 Mod を入れたあと再インストールし直すと良い
- Niyya’s New Clothes
- 救出してもずっとボロ着のまま生活していたニヤがちゃんと着替えるようになる
- 3rd Person Camera Stagger Remover
- 3人称なのにカメラが揺れるという最低最悪なメタ要素を完全に削除する
- Slow Fix
- 氷結系魔法を食らっても NPC は動作が遅くならなかったクソバグを修正する
- Barter Limit Fix
- 数値型の設定ミスにより商人の所持金上限が 32,767G までになる大問題を修正する
- Animals Swim (Sort of)
- 何故か水の底を地上のように走り回る動物たちをちゃんと泳ぐように修正する
UI 改修 Mod
- Racemenu
- キャラクリ時 (
showRaceMenu
コマンド) のパラメータを細かくする - カメラでいろいろな角度から編集可能
- スカルプト機能で 頭部の入出力が可能
- その他、多くのアドオンが対応してるキャラクリ UI
- SKSE2.0.20 向けがないので 2.0.17 向け(RaceMenu Special Edition v0-4-16)を導入
- キャラクリ時 (
- SkyUI
- アイテムが画面左、マジックが画面右というわけの分からん ヴァニラの UI を、 Windows のエクスプローラ風に変更する
- 限定的だがソートや検索もできるようになる
- 売買、インベントリ、マップ、その他を個別に ON/OFF できる
- SkyUI SE – Flashing Savegames Fix
- SkyUI 使用時の セーブ 時にファイル名が点滅するバグを修正する
- UIExtensions
- SkyUI とは別のメニューが使えるようになる
- サークルメニュー使用時は必須
- Better Dialogue Controls
- 会話 UI でカーソルキー、Enter キーが使用可能になる
- Better MessageBox Controls
- ダイアログ UI でカーソルキー、Enter キーが使用可能になる
- More Informative Console
- コンソールでターゲットしたオブジェクトの詳細情報を表示可能
- [Shift]キー で各項目を選択可能
- Better Sleep Wait Menu
- 待機時間を 1ヶ月後まで拡張してくれる
- Favorite Misc Items
- その他カテゴリのアイテムもお気に入りに登録可能になる
- Unique Region Names SE
- セーブ時のファイル名につく地名が、屋外の時の「スカイリム」1つではなく、ホールド名(リフテン、ファルクリースなど)になる
機能改善 Mod
- SSE Display Tweaks
- 表示にまつわる多数の設定(ボーダレス表示、FPS設定など)が可能
[Render]
でFullscreen=false
、Borderless=true
にするとボーダレスウィンドウになる
- Nemesis
- モーション追加時に必要なビヘイビア手動生成ツール
- インストール後 MO2 の Dataタブから「Nemesis Unlimited Behavior Engine.exe」を右クリックし「実行可能ファイルとして登録」しておく
- 必ず一度実行し、
FNIS.esp
を自動生成させておくこと!- MO2 から Nemesis 起動
- 「Update Engine」ボタンクリック
Engine update complete: * second(s) taken
と表示されるまで待つ- 「Launch Nemesis Behavbior Engine」ボタンクリック
Behavior generation complete: * second(s) taken
と表示されたら完了- MO2の overwrite フォルダに
FNIS.esp
が生成されるので MO2 の「プラグイン」タブでチェックを入れておく
- BodySlide and Outfit Studio
- 好きな素体を好きな体型に編集可能
- 任意の装備やアイテムなどを編集できる(ポリゴン削除などの機能は無し)
- インストール後 MO2 の Data タブから「Bodyslide x64.exe」、「OutfitStudio x64.exe」を右クリックし「実行可能ファイルとして登録」しておく
- QUI (Alpha)
- ゲーム中認識されたプラグインファイルから好きなアイテムを好きなだけ取得できる
- 検索機能がないが AddItemMenu より動作が高速+リスト分割が無い分素早く取得可能
- ゲーム中はアイテムやスペルじゃなくホットキー(デフォルトなら[F11])で起動
- ホットキーは
.toml
ファイルで 変更可能
- AddItemMenu – Ultimate Mod Explorer
- ゲーム中認識されたプラグインファイルから好きなアイテムを好きなだけ取得できる
- 検索機能でアイテムを探す手間が省ける
- リストが多いと分割されてしまうのでどこに何があるのか覚えておかないといけない
- ゲーム中はアイテムやスペルで起動
- Heels Fix
- ハイヒールなど着用中に座ったり乗馬しても破綻が無いように調整してくれる
- Heels Sound
- ヴァニラの歩行音とは別にハイヒール歩行音を追加する
- 音質がクソみたいに低いが要求する Mod が多いので入れると良い
- おっちゃんは要求してる側の Mod のレコードいじってヴァニラ歩行音に変更してる
- Dynamic Animation Replacer
- 様々な条件を指定して任意のモーションを再生させることができる
- Unequip Quiver SE
- 弓を装備すれば自動的に矢を装備してくれるようになる
- 弓を装備解除すれば自動的に矢も解除してくれる
- Spell Perk Item Distributor (SPID)
- 任意の NPC にスペル効果を付与することができる
- Animation Motion Revolution
- ゲームエンジン側のモーション不一致を修正する
- NPC の モーションを自由に設定することができるようになる
- Base Object Swapper
- オブジェクトを別のオブジェクトに入れ替えることができるようになる
- MCM Helper
- MCM の設定を自動的に外部ファイルに保存してくれる
- dTry’s Key Utils
- キー入力ユーティリティ
- 移動時トレースとボタン入力トレース、その他ユーザの入力イベントトレースが可能
- FSMPV – HDT-SMP XML Schema
- HDT-SMP の XML ファイルをプレイ中に編集可能にする

NPC 骨格、体型 Mod
前述したけど CBBE 3BA を使うのが前提。
- XP32 Maximum Skeleton Special Extended (XPMSSE)
- NPC の骨格データに可動部分(ボーン)を大量に増やす
- XP32 Maximum Skeleton Special Extended – Fixed Scripts
- XPMSSE のスクリプトの一部にある不具合を修正する
- Caliente’s Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-
- CBBE本体
- CBPC – Physics with Collisions
- 体の各部位に衝突判定をつけたもの
- たとえば自分とNPC がぶつかると NPC の胸や尻などが揺れるようになる
- その他、腕を組んだ時に胸が押し上げられる、など
- CBBE 3BA
- CBBE SMP を更に発展させ、2本だった胸のボーンを3本にふやす
- その他魅力的な調整が施されている
- 3BA Vanilla Clothes and Armor
- ヴァニラ装備(服、鎧)を 上記の 3BA 体型に対応させる
ロードオーダー
幾つかの Mod は並び順が重要です。個別に説明すると長文になるため、結果的にこれなら OK という状態を書いておきます( XPMSSE など結構上の方に置かないとあとから色々反映しないですのでお気をつけを)。
#Mod_Priority | #Mod_Name | #Primary_Category |
---|---|---|
0 | DLC: HearthFires | |
1 | DLC: Dragonborn | |
2 | DLC: Dawnguard | |
3 | USSEP – Japanese Voice Edit | Patches |
4 | Vanilla Script (micro)Optimizations | Bugfixes |
5 | SSE Engine Fixes (skse64 plugin) | Bugfixes |
6 | opparco mfg Command for SSE | Bugfixes |
7 | Player Blink Fix | Bugfixes |
8 | Universal Race Scale Remover SSE | Bugfixes |
9 | Encounter Zones Unlocked SE | Bugfixes |
10 | Relighting Skyrim SE | Bugfixes |
11 | Player extra bright and glowing eyes fix | Bugfixes |
12 | Critters Ain’t Snitches – Animal and Monster Crime Reporting Fix | Bugfixes |
13 | Draugr Shout Less | Bugfixes |
14 | NPC mage balance fix | Bugfixes |
15 | Storm Wrath Lightning – SSE | Bugfixes |
16 | Fix Note icon for SkyUI (SKSE64 plugin) | Bugfixes |
17 | Stackable Stones of Barenziah with Optional Quest Markers | Bugfixes |
18 | Bullseye Perk Paralyze Bug Fix | Bugfixes |
19 | Bug Fixes SSE | Bugfixes |
20 | Scrambled Bugs | Bugfixes |
21 | Serana Guarded Idle Adjusted | Bugfixes |
22 | Charge Dialogue Fix | Bugfixes |
23 | Finding Derkeethus | Bugfixes |
24 | Finding Derkeethus Duplicate FormID Fix | Bugfixes |
25 | Realistic Solitude Arch SE – Proper Port | Bugfixes |
26 | MuJointFix | Bugfixes |
27 | Giant Campfires Cast Shadows- Giant Fire Lighting Fixed – OPTIONAL ENB Light Version | Bugfixes |
28 | Hawk Replacer and Eagles- Mihail Monsters and Animals (SE-AE version) (”bird”) | Bugfixes |
29 | Red Eagle Remade | Bugfixes |
30 | Ars Metallica – Smithing Enhancement | Bugfixes |
31 | Fixed Mesh Lighting | Bugfixes |
32 | Niyya’s New Clothes | Bugfixes |
33 | 3rd Person Camera Stagger Remover | Bugfixes |
34 | Slow Fix | Bugfixes |
35 | Barter Limit Fix | Bugfixes |
36 | Address Library for SKSE Plugins | Modders resources |
37 | JContainers SE | Modders resources |
38 | PapyrusUtil SE – Modders Scripting Utility Functions | Modders resources |
39 | powerofthree’s Papyrus Extender | Modders resources |
40 | powerofthree’s Tweaks | Modders resources |
41 | FileAccess Interface for Skyrim SE Scripts – FISSES | Modders resources |
42 | SkyPal – Your Friendly Papyrus Library | Modders resources |
43 | Simple Movement Key trace | Modders resources |
44 | XP32 Maximum Skeleton Special Extended | Modders resources |
45 | XP32 Maximum Skeleton Special Extended – Fixed Scripts | Modders resources |
46 | XPMSSE – Nemesis – Papyrus Stack Fix | Bugfixes |
47 | [SergeiOgan] Japanese Font Pack | UI |
48 | [SergeiOgan] Japanese Translation | UI |
49 | RaceMenu | UI |
50 | SkyUI | UI |
51 | SkyUI SE – Flashing Savegames Fix | UI |
52 | UIExtensions | UI |
53 | Better MessageBox Controls | UI |
54 | Better Dialogue Controls | UI |
55 | More Informative Console | UI |
56 | Better Sleep Wait Menu | UI |
57 | Favorite Misc Items | UI |
58 | Unique Region Names SE | UI |
59 | ConsoleUtilSSE | Utilities |
60 | sztkUtil | Utilities |
61 | SSE Display Tweaks | Utilities |
62 | Project New Reign – Nemesis Unlimited Behavior Engine | Utilities |
63 | BodySlide and Outfit Studio | Utilities |
64 | QUI | Utilities |
65 | AddItemMenu – Ultimate Mod Explorer | Utilities |
66 | Heels Fix | Utilities |
67 | Dynamic Animation Replacer | Utilities |
68 | Unequip Quiver SE | Utilities |
69 | Spell Perk Item Distributor | Utilities |
70 | Animation Motion Revolution | Utilities |
71 | Base Object Swapper | Utilities |
72 | MCM Helper | Utilities |
73 | Faster HDT-SMP | Utilities |
74 | FSMPV – HDT-SMP XML Schema | Utilities |
75 | Payload Interpreter | Utilities |
76 | Heels Sound 1.5 SSE | Audio |
77 | Caliente’s Beautiful Bodies Enhancer -CBBE- | Body, Face & Hair |
78 | CBPC – Physics with Collisions | Body, Face & Hair |
79 | CBBE 3BA | Body, Face & Hair |
80 | 3BA Vanilla Clothes and Armor | Armour |
もうひと手間
因みにこの時点ではもう変更することはないと思っているので、おっちゃんはダウンロードした Mod アーカイブの全てを削除しています。容量もかなり節約できるのでおすすめです。MO2の「ダウンロード」タブ内で右クリックし、「インストールされているダウンロードを削除」で全て削除可能です。
これをやると Mod名右クリックからの再インストールができなくなりますが、Mod 名右クリックで NexusMods にアクセスすればすぐにダウンロードできます。
それから MO2 の 「プラグイン」タブで「フラグ」列に箱アイコンが表示されている場合、コンテンツが圧縮されていることになります。ファイル名は .bsa
です。この状態だと、Skyrim SE 起動時に 全ての bsa ファイルを展開する処理が走るため、その分起動が遅くなります。おっちゃんはこれらの bsa ファイルを全て BSA Browser で展開し、圧縮ファイル側は削除しています。この方が起動が早くなりますし、上書き対応するときのファイル探しがしやすくなります(注意! Skyrim.esm の bsa を展開するのは禁止!)。
それから次回やるかもですけど、esm ファイルのクリーニングとかやっておくと良いかもです。
トラブルシューティング
- Skyrim SE 起動直後に終了してしまう
- AE 向けの Mod を入れてしまっている
- インストールした逆順に1つずつチェック OFF にしてどれが原因なのか探す
- 胸やお腹などが地面にめり込む
- スケルトンが正しく導入されてない
- XPMSSE をちゃんと入れなさい
- スケルトン、ボーン、体型とかもっと調べなさい
- 服を着ると揺れない
- 書いてある通りにやってないからそういう事が起こる
- 正直いって君のようなヤツいるからみんなうんざりしてるんだよ
- Skyrim のシステムではキャラは服を 着ない。 ボディごと 入れ替えてる
- 定期的にクラッシュする
- そんなクソ PC 捨てて買い替えなよ
- CPU は、Core i5 以下はゴミで Core i7 は普通だけど Skyrim では Core i9 くらいがベスト
- GPU は、GTX シリーズは捨てて、最低でも RTX 3080 を買おう
- 例えるなら、原付バイクでラリー出場して優勝しようとか甘い夢見るなよってこと
おわり
もしモチベーションがある程度キープできてるとしたら、次回は好みが分かれる部分(髪型、環境テクスチャ、BGMなど)の記事を書こうかと思います。

じゃ、終わります。続きは期待しないで待つと良いよ。Skyrim なんかやってないで子作りでもしてろや。