中国産のボルトがサビーナ
先日装着したマルチバーホルダーだけど、ボルトがシルバーで気に入らないので、Amazonで黒いボルトを買ったんだよ。そしてそれを使ってハンドルバーに固定したわけ。
届くのに1ヶ月くらいかかったし、明らかに中国産なんだよね。届いたときも、中国産特有の、白いビニール袋に直接伝票貼ったものが届いた。
白いビニール袋、流行ってるの?
で、このボルト、なんだかすごくマットな感じがしてたんだけど、案の定サビ対策全くされてなかったようだ。
テールランプと見紛うほど鮮やかに錆びてる。ドイヒー!!!
サビサビサビーナちゃん!!

恥ずかしいのでとりあえずマルチバーポストに付属のシルバーのボルトに取り替えておいた。
シルバーのボルトでの問題
Forza Siはハンドル周りがZと違って黒に塗装されてる。そんな中2つの部品だけがシルバーというのはすごく違和感がある。はっきりいってすごく嫌な気分になる。
そしてその他にも、天気の良い日にライディング中、なんとこのシルバーのボルトが太陽光を反射して、クソ眩しいことが発覚。
他の部品がほぼ黒なので、余計に反射が目立つんだろうな。これは目によろしくない。
夜間ウォーキングする際、前から激しい光を点滅させてるクソみたいなチャンカスがきたら必ず注意してる。はっきりいって川沿いの道なんかマジで暗いんで、激しくライトを点滅させるとか、目潰しにしかなってない。クソ迷惑。そもそも他人の事なんか全く考えずに自己満足の為に役に立たないLEDライトとか装着してる時点でクソ外道(ライトは自分の存在アピールのためじゃなくて道を照らせよバカ)。こういう低能のど外道は人として許せない。激しいライトの点滅はまじで頭痛になるのでほんとにムカつく。
みんなはライトを点滅はさせないでくれ。あとLEDとかいうものは屋内の照明とかなら効果的だと思うけど、車や自転車などの、動くものには搭載してほしくない。しかし現実問題としてそんなこと言っても回避できないので、せめて自転車のLEDライトは真正面に向けずに下向けてほしい。自転車持ってるなら、今すぐ自分の自転車を見てこい。さもなくば俺に怒られることになる。
というわけで、眩しいのは悪である。
カインズホームで買ってきた その壱
カインズホームで1本30円で売ってたので、2本買ってきた。
はっきりいって最初からAmazonで買わずに、カインズホームで買ってくればよかったと思う。
やっぱこれじゃないとなー。うんうん。色の統一ってすごく大事だよな。まじで。
色って光の反射による電磁波なので、微量だけど人体への影響ってあると思うんだよ。自然に好きになった色って、多分その人にとってリラックス出来たりする効果がある気がする。
俺は赤、黒、白の組み合わせと、白、緑の組み合わせが好きだなぁ。
梅雨入り
そして梅雨入りした。
いつもはバイクで自宅に戻ったあと、エンジンが冷えたらカバーをかけてた。
今回は国産のボルトを使ったので、試しにカバー掛けずに雨ざらしにしてみた。中国産なんかと違って国産は絶対に品質が良いに決まってる。
雨は2日続いたので、3日めの夕方、バイクを見てみた。
見よ!テールランプ状態を!!
中国産ほどじゃないけど、錆びてる。
マジか。国内で売ってるけど生産は中国なのか?
何れにせよこれは取り替えて、サビ対策をしなければ。
カインズホームで買ってきた その弐
というわけで、今回は4本買ってきた。あと、カインズホームで店員と錆止めの話をしてたら、錆止めではなく塗装でカバーでるかも、というわけで、店内にいる塗装のプロに話を聞くことに。
プロ曰く『透明アクリル散布ですな』と。
なるほど!!!じーちゃんナイスじゃ!!!
実は俺は若いときからアクリル画をやってたので、アクリルは塗る時は水性で扱いやすく、乾くと油性になって変色しにくいことを知っていた。
というわけで、ボルト4本と透明アクリルスプレーを買ったぞ。ボルトは相変わらず1本30円、スプレーは198円だった。
買っておいてよかった六角レンチ
このレンチ、長いからテコの原理でかなり楽にボルト締めたり緩めたり出来るのよね。700円もしたけど、買ってよかったわ。
早速取り替える。
見事に劣化してる。
早速新しいボルトに取り替えるぜ。
そうそう、この六角レンチ、さきっぽが六角形の球体になってるので、斜めに差し込んでも普通にボルト回せるというスグレモノなのよ。こういう時代に産まれてよかったよ。昭和だったらこういうのは無理な時代だよな。ほんとうに。
さて、今回はサビ対策でアクリルを散布する予定なので、隙間に入らないように前回よりきつく締めておいた。
雑巾のセレナーデ
さて、いきなりアクリルスプレー塗ってもいいんだけど、まずは錆びてしまったボルトをつかってテストをしてみる。
こういうのみると、ラピュタとか思い出すんだよな。
そんなエモーショナルな話はおいといて、早速吹き付けてみる。
さすがアクリルだ。ヌルヌルになったぞ。
そして3分位で表面が乾くので、触ってもブニブニするけど手につかなくなる。アクリル最強だぜ。
いきなり本番。
まずはバイク屋で10枚500円で売ってた雑巾でマスキング。
顔みたいだな。
ところで、いちにのさんすうにでてたタップ君って知ってる?
そして上から数回に分けてアクリルを吹き付けてみる。
ボルトが潤んできた。
雑巾を外す。
いいね!!
おわり
あとはまた雨ざらしにしてみて、錆びないかどうかの確認だ。
楽しみだ。