さて、WoTですよ。最近アップデートしてガレージがやばいことになってますな。
なんとインガルス一家が住んでそうな、草原で小鳥がピヨピヨしてると思ったら、反対側にスクロールするとそこは一気に破壊的なイメージを全面に押し出した戦場となる、という。
こういう演出、いいねぇ。
今までなにがダメだったのか
今まではね、何ていうか色々ストレスためながらプレイしてたわけですよ。
面白いんだけど、なんだかイライラしてしまったりする。
ストレス貯まるのにこんなにずーっとプレイできるのってある意味すごいゲームなんだけど、今回はそこではなく、自分のプレイを振り返ってみて、何が行けなかったのを考察してみた。
撃破されるのは自分が悪い
よくあるパターンとしては、自分が重戦車なのに、軽戦車に数発打ち込まれて撃破されてしまい、『なんでこんなクソ小さい雑魚にやられるんだよー!ざっけんな!!クソゲー!!』って奴。
流石にこれは未だに瞬間的にそう思っちゃう事があったりするけど、直ぐに、『ちょっとまて、これは俺が弱点を付かれたんだ。つまり俺は、俺より上手いやつにやられたんだ。俺が弱いからだ!下手くそだから!』と思うようにしてる。
まず弱点。いろいろ調べた。
車輪
キャラピラ部分(キャタピラというのは登録商標らしいのでクローラーとかトラックとか履帯(りたい)と言う)、ここよくやられるんだよ。やられるとどうなるかというと、動けなくなる。
やられた場所で動けなくなるってことはだよ、またやられるわけだ。相手が砲弾を装填し直す間に修理ができればいいけど、普通30秒くらいかかる。
もちろん修理キットを持っていれば、ショートカットキーで即座に修理ができるけど、1個しか持てないし、ほとんどはその後数発食らうことになる。
逆にこの戦法を俺が敵にやってみたいと思った。
しかし、何発履帯に当てようが、ダメージが全然与えられないことがある。意味がわからない。なんで俺は履帯にダメージ食らって、俺は相手にダメージ与えられないんだ?と。
もちろん砲弾が、ダメージより貫通力を優先してたら、そんなの食らったらこっちは大破するわ、とはおもうんだえど、貫通力高いとダメージが低かったり擦るんで、砲弾の選択も重要になってくる。相手が必ず貫通力重視してるとは思えない。
俺は貫通させるより履帯を壊したいので、ダメージ優先してるけど、それって正しいのかな。
あと、漠然と履帯に当てても仕方がないことがわかった。実際にダメージを受ける場所、このように、先頭と最後の車輪らしい。ここを狙えばいいらしい。なるほど、知らなかった。
つまり、敵車両を見つけたら、赤い枠が出た状態で右クリックでロックせず、スナイパービューで拡大して、目的の場所に手動で打ち込むというのが良いのかもしれない。設定で16、24倍表示をONにしておけば、かなり細かく場所指定できる。もちろんそんなに拡大してて相手が移動したらとんでもない事なるので、あまり拡大しすぎるのも問題だけど。
キューポラ
キューポラというのは、てっぺんについてる蓋のこと。よく漫画とかでここから頭を出して双眼鏡で周りを確認してる図なんかよく見たことがあると思う。
そしてこのキューポラはなんと、装甲が薄いらしい。ここに砲弾当てるとほとんど一発で大破できる。
覗き穴
かなり拡大しないと難しいけど、この覗き穴も相当装甲が薄いらしい。ここを貫通力の高い砲弾で打ち込めば、一発で撃破できるかもしれない。
ただ、実際にプレイ中に冷静にここを狙うのはかなり難しいと思ってる。
砲塔の付け根
砲塔の付け根。車種によっては明らかに脆そうなビジュアルをしてるんだけど、やっぱり装甲が薄いらしい。
ただし、全然装甲が厚い車種もあるらしく、何発があててダメージ与えられなかったら、直ぐに他の弱点を狙わないと、逆にこちらがやられる事が多い。
道具箱
道具箱っていうのかどうかわからないけど、ここも弱点らしい。ただ、プレイ中ははっきりいって意識してない。してないというか、小さすぎてできない。
背後
とにかく戦車は背後が弱点。本当にこれは、どの戦車でも同じだと思う。
自走砲や駆逐戦車など、向いてる方向にしか発泡できない車種だと、大抵動きが遅かったりする。
それらの戦車に大して速攻で裏側に回り込み、相手がこっちを向かないように密着状態で前進しながら、超至近距離から背後を撃てば、1発で撃破できたりする。もちろん弱点を撃てばその可能性も高くなる。
背後の弱点は、下の方だ。ここは確実に装甲が薄い。
負けるのはチームワークが悪い
よくあるのが、開始前に自分が進みたい方向をCtrl+クリックする方法。ご丁寧にそこまでの経路をいちいち順番にクリックするやつもいるが、うざいだけなので辞めて欲しい。目的地をクリックすれば、みんな同じような経路たどるんだから、余計なことするなと言いたい。
そして変にリーダー意識のある困ったちゃんに多いんだけど、そういうやつに限って、”このマップはこの方法でしか戦わない”、”こう戦わないと勝てない!”的な、変な先入観も持っちゃってる原理主義の必勝必須のプレイヤがいたりする。これ系のヒトって、俺からすると迷惑だ。マップクリックしまくって、チンチンポンポンうるさい。チャットも同じ内容が連続する。単なるスパムだな。3回までなら許すけど。
とは言え、大抵このマップでは”こう戦うのが定石だよな”、と言うのはあると思う。
あると思うんだけど、いつまでも相手チームがその戦いに合わせてくれるとは限らないし、俺はそう言うマンネリな戦い方は好きじゃない。
ほとんど圧勝できるパターンというのもある。それは開始早々、ほぼ全員が遠回りに相手陣地に攻め込むことだ。これ、かなりの勝率だと思おう。変に散らばるより全然確率が高い。これは経験則ね。
自走砲など動きの遅い戦車は、『俺は動かないよ』とかってこだわりがあると思うので、全員動くわけじゃないのはそれはそれでいいと思うけど、例えばほとんど全員が東側に張ってるのに、自分は西側にいるなら、狙撃されても仕方がない。
色々ごちゃごちゃ書いたけど、俺が気をつけてることと、みんなに言いたいことは、これのみ。
マップも見ろ!
常にスナイパービュー(実際に自分が乗ってるときに見える視点)のまま移動してる奴が多いのは、開始早々味方にぶつかりまくってるから分かるんだけど、スナイパービューだと正面にしか意識が行かないので特に気をつけて欲しい。
俺はスナイパービュー、ノーマルビュー、マップを均等に見てる。だからいざってときに逃げるのが早いんだよ。自走砲が逃げてるときに『攻撃せよ!』とか指示出すやつは、大抵マップ見てない。
文句言う前に調べろ
とにかく周りの奴らができてることが、なんで自分には出来ないのかが納得行かないわけだ。だからなんでだろう?と思って調べる。キーワードはもちろん英語でも検索するので、海外の情報だろうが国内だろうが関係ない。とにかく勝とうが負けようが、ただ自分としては結果に納得したいので、なんで大破したのか、なんで勝てないのか、なんで当たらないのか、何故勝てたのかなど、とにかく調べまくる。
たかだかゲームでそこまでやらんでいいよって思ったら、それはそれでいいと思うけど、だったら文句言えない。