届いたよ
自宅作業中に届いたのでとりあえず仕事終わるまで放置。
そして翌日蓋を開ける。
懐かしいな、この感覚。実に6年ぶり。6年っていったら、小学生になりたての子が来年中学生になるくらいの期間だ。今10代の人なら、途方もない長さだと思うんだろうな。俺はもう立派なおっさんなので、5年位は息止められるんで、そうでもないけど。
評判の良いキーボードとマウス
そう、ドスパラのマウスって評判良いみたいなんだよね。ちょっと期待してしまうね。
とは言え、紐状のものを憎んでいる俺からしたら、ワイヤードという時点でアウト。ゴミと一緒。
そしてマウスだけど、うまい棒1本分くらいの重さしかないので、俺みたいに筋肉豆タンクなおっさんが勢い良くマウスを動かした瞬間、そのGに耐えきれず、隣のミヨちゃんの家まですっ飛んでしまいそうなくらいに、軽い。これでは使い物にならぬるを。できれば350~500gくらいの重さが良い。俺の指先はそのくらいの重さを期待している。
というわけで、マウスとキーボードは残念ながらサヨナラだ。見た目格好良いのにね。うん。仕方がない。イッツ・ノーユース!!
箱からだしておいてみる
今までのHP Pavillionがミドルケースだったので、このサイズはでかいな。迫力がある。
輝くGeForce GTXのシール。
サードウェーブデジノスという会社がサポートしてるらしい。そうなのか。
GeForceには、DVI、HDMI、ディスプレイポートx3がついてる。
これいいよね、グロメット。こういうところがハード専門メーカーらしく、プロっぽさを感じる。
蓋を開けてみれば
ジブリっぽいサブタイトルだけど気にしない。
蓋を開けてみた。中身は色々ハイテクで、おっさんびっくり。
もう今の俺のハードウェア知識レベルだと意味がわからんものばかり。
これがGeForce GTX 1060だな。
そしてこれはオウルテックの電源ユニット。昔電圧不足で困ったことがあったりしたので、550Wのやつに変更してある。80 PLUSなのでおそらく問題ないかと。
メモリは8GBが2枚。残念ながらHPの16GBは4GBが4枚だったのと、形状が違うので移行ならず。32GBにしたかったなぁ。
デスクの左側におく
デスクの左側でアームで支えてるサブディスプレイのDVIケーブルの長さの関係で、本体は左側に置くことにした。
で、とりあえず左後ろに無線LANルータがあるので、その正面になるように、最初だけ正面のパネルに無線LAN子機をつけた。これでサクサクアップデートさせる予定。
終わり
次回はWindowsのOSセットアップだ。