ことはじめ
牛山雅博さんという人がいる。
YouTubeのチャンネルはこちら。
この動画を見れば、誰もが『おぉ!』って思うと思う。俺は思った。
氏はMAYAというソフトを使っているようだけど、俺のMetasequoiaでもできないかな、できそうだ、ということで、Metasequoiaでこの動画を真似して頭部を作ってみようと思う。
準備
まずはFireFoxにVideo Download Helperアドオンをいれ、YouTubeから動画をローカルに落としてきた。
落としてきた動画はVLCプレイヤで再生し、少しすすめて停止、そしてコマ送りして、作りを調べてみた。
調べた通りやればいいんだろうけど、流石にこの工程を全部まるごと再現するのは無理。途中で部分的に試行錯誤したりして、自分の感性に任せてやってみた。
始める前に
Metsequoia4.5の基本的な操作は一通りできているものとする。
もし初めてMetasequoiaを触るなら、Metasequoia4.5 – モデリングの基礎を見ておくと良いかも。
- 前回 なし
- 次回 Metasequoia4.5 – 球体から頭部を作る #002